« 2010年7月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月17日 (金)

障がいをもつ子どもを育てている友人に感動しました!

友人の河野貴代美さんが、昨年度、NHK障がい福祉賞を受賞されました

次のサイトで読むことができます。皆さんにぜひぜひ読んでいただきたい素晴らしい文章です
http://www.npwo.or.jp/library/award/2009/44_yusyu_kouno_ki.html

そばにいながら何もできなかったこと、彼女の気持ちのほんの僅かしかわかっていなかったこと、申し訳なく思いました・・・。

彼女も子どもたちも、いつも前向きで元気!翔ちゃんが、台湾で開催された聴覚障害者のオリンピック、デフリンピックのサッカー日本代表に選ばれたことも初めて知りました!おめでとう

また、イギリスの障がい者福祉における教育・医療・行政が一体となったワンストップサービス、コーディネーター制など、学ぶべき点がたくさんあることもわかりました。

きよん、ありがとう 

|

2010年9月11日 (土)

皆さま、お久しぶりです。

◆公職選挙法により、選挙の御礼が出来ないこととなっております。ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます◆

お久しぶりです。堤かなめです。記録的な猛暑そして残暑がつづいていますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

皆さま方の期待に応えることができず、申し訳ございませんでした。しかしながら、17万6千149名もの方々が、「堤かなめ」と書いてくださったことを重く受け止めたいと思います。その方々の思いを無駄にしないようにするために何ができるか・・・この2ヶ月ずっと考えてきました。

直後の1ヶ月は、務めて明るく振舞っていましたが、今から考えると、私には珍しくかなり落ち込んでいたな〜と思います。それから徐々に、今回の結果に正面から向き合うことができるようになってきました。また、この間、本を読んだり、講演会を聞きに行ったり、議会の傍聴にでかけたり、いろんな方のご意見を伺ったり・・・政治について、社会について、もう一度じっくり考える時間をいただきました。

今年2月から半年間という短い期間でしたが、福岡県内を走り回りながら、これまでの人生で出会った方々以上の方々とお会しました。そして各地で、心のこもった励ましのお言葉、ご助言、応援をいただきました。厳しい戦いをなんとか無事に終えることができましたのも、皆さまに支えていただいたおかげです。

新しい出会いとともに、恩師、先輩、旧友、教え子との思いがけない再会もありました。懐かしさと嬉しさで、疲れもいっぺんに吹き飛ぶ瞬間でした。ただ、お一人おひとりとゆっくりお話する時間がなかったことが残念でした。

政治に対する厳しい批判や罵声をあびせられたこともありました。初めての経験で胸にこたえるものがありました。しかし、そのことで、政治家とはそれだけ重い責任を背負うものであるということを、改めて教えていただいたように思います。

また、「いまの社会をなんとかしてほしい」という切実な思い、「このままの政治ではいけない」という危機感、政治への深い不信感が、国民の中に渦巻いていることを強く感じました。

候補者から”普通の人”に戻りましたが、以前と違うのは、一歩家から外に出ると、いろんな方から声をかけていただくようになったことです。「大変やったね〜」「残念やったね〜」「よく頑張ったよ〜」「これからどうするんですか?」と心配してくださる方々、「もう一度がんばらんね!」「また応援するよ〜」と言ってくださる方々・・・有難いお言葉をいただいて、ほんとうに感謝です。

もう1、2ヶ月後には、皆さまに今後の方針をお伝えできれば、と思っています。

皆さま、どうぞ夏のお疲れなどでませんよう。お身体ご自愛ください。

|

« 2010年7月 | トップページ | 2010年10月 »