« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

辻立ち&報告会出席!!

0428_2  事務局に入ること、早1ヵ月半弱…
はじめてブログに記事を載せるスタッフの諸隈です^^

28日、恥ずかしながら初めて朝の辻立ちに行ってきました!!
場所は糸島市のJR筑前前原駅…
地元の議員さんたちも何名か応援にかけつけていただき
かなめさんもたくさんの方と握手をさせていただきました!!
(すみません、辻立ちの写真を撮るのを忘れてしまいました…;;)

いつも事務局内の仕事ばかりをしていますが、
その様な応援してくださる方々の姿を見ると、
「さらにがんばっていこう」と決意を新たにすることができました!!!

また先日の日曜日には、福岡市早良区と大野城市の方で
国会議員の方の国政報告会にかなめさんも参加させていただきました!!!

私も大野城の報告会のお手伝いに行きました^^
かなめさんはそこでスウェーデンでの経験などをお話させていただき
参加者の方々にもかなめさんの新たな一面を知っていただけたと思います。
(実は私もその中の一人です…^^;)

報告会に参加いただいた方々、主催者の方々ありがとうございました!!!
写真は報告会でのかなめさんです〜〜〜

 事務局スタッフ 諸隈

|

2010年4月27日 (火)

「アヴァンティ福岡」掲載&イベント情報

昨夜までの雨がうそのように、今日はあたたかくなりましたね。
こんにちは。事務局スタッフの中島です。

トップページでもお知らせしていますが、アヴァンティ福岡5月号、
「地元福岡で活躍する素敵な女性〜私が27歳のころ」で、かなめさんが紹介されています。
かなめさんのこれまで、そしてこれからが1ページに凝縮されています。
女性読者が多い「アヴァンティ」。
職場やご家庭で、かなめさんのページをど〜んとひらいてご紹介いただけるとうれしいです^^/

そのアヴァンティ福岡主催でシンポジウムが開催されます。
パネリストはかなめさんを含む3名。
「私たちの働き方、暮らし方」についてのパネルディスカッションに加え、
来場者の方々とのディスカッションコーナーもあります。
どうしたらもっと働きやすく、暮らしやすい社会になるかなど、
みなさまが普段思われていることを語り合うチャンスになりそうですね!

日時&内容: 5月13日(木)
         第1部 19:00〜20:15 (パネルディスカッション)
         第2部 20:20〜20:50 質疑応答&会場とのディスカッション
場    所: アクロス福岡円形ホール (福岡市中央区天神1-1-1 1F)
定    員: 100名
申し込み先  : アヴァンティ編集部  http://www.e-avanti.com/ava/event/

*ディスカッションコーディネーター 出水 薫さん(九州大学大学院教授)
*パネラー  藤田 一枝さん(衆議院議員)   外井 京子さん(福岡市議会議員) と かなめさん

ちなみに私は3月まで、このホールがある館内でお仕事していました。
この会場は文字通り円形です。
話者とお客様の距離が近いことで、ますます親近感がわくと思います!

「写真より、本物のほうがいいね〜^^/」と辻立ちでよく言われるように、
かなめさんのお話をゆっくり聞くことはもちろん、かなめさんらしさを間近に見る機会でもあります。
かなめさんをご紹介いただく意味も含めて、お友達などお誘いあわせのうえ、
みなさまのお越しをお待ちしています。

P.S. 女性のみ対象のイベントではありませんので、男性のご参加もお待ちしています!

|

2010年4月24日 (土)

テレビに出ました!

テレビに出ました!
こんにちは。事務局スタッフの中島です。
昨日夕方放送のKBCさん、みなさまご覧いただけましたでしょうか?
スタッフ一同、わくわくとテレビの前で録画体制で待っていると、
ほんの2分ほどですが、かなめさんの活動の様子がアップで紹介されました。

ほとんど事務所にもどることなく、県内あちこちを訪問しています。
テレビのかなめさんをご覧になり、ちょっぴりお疲れの様子に心配された方もいらっしゃるかもしれません。
毎日ご一緒させていただいていた私も、最近は事務所につめる日が続き、
「かなめさん元気かな〜」「会いたいな〜」と思いつつ、3日ほどお顔を拝見していません。
ばたばたではありましたが、電話でお話したかなめさんはお元気でしたので、
みなさま安心してくださいね。

放送では大きな街宣車が映されましたが、普段は写真のように、
かわいい「ニッポンのかなめ号」で走り回っています。
これからも県内あちこちで元気な笑顔をお届けします。
「ニッポンのかなめ」をよろしくお願いします!

|

2010年4月21日 (水)

KBCで紹介されます!

こんにちは。事務局スタッフの中島です。

今日は早朝から、北九州へ向かったかなめさん。
地元の方々のご協力で、あちこちでご挨拶させていただいています。
そんななか取材に来てくださったKBC(九州朝日放送)さん。
かなめさんの活動をテレビでご紹介いただけることになりました。
放送時間は下記のとおりです。
ぜひ、ご覧下さい!

日時:4月23日(金)18:30〜
チャンネル:KBC「ニュースピア」

お忙しい時間帯だと思いますので、みなさま、録画予約もお忘れなく!

|

2010年4月19日 (月)

福岡県内を駆け巡っています!

祝!辻立ち!目標回数達成!

04192

こんにちは。事務局スタッフの中島です。
4月に入ってほぼ毎日、県内全域の皆様にお目にかかるべく、辻立ちをさせていただいています。
「狭い日本、そんなに急いで・・・」とは言いますが、こうやって走ってみると
いやいや、今更ながら、福岡県はなんて広いのでしょう。。と実感する毎日です。

今日は飯塚、嘉麻、宇美、志免などでご挨拶させていただきました。
あいくにの雨でしたが、にっこりと手を振ってくださる方々のあたたかさを感じる一日でした。

4月16日には初めて辻立ち50回を超えました!満開のチューリップ達が迎えてくれた、大牟田、八女方面にお邪魔した日のことです。

同行一同、もう当選したかのような笑顔でした。

もちろん回数の多さに満足しているわけではありません。
一台一台、一人一人の顔を見送りながらご挨拶させていただいています。
みなさまの笑顔、そして振り返してくださる手が私たちのはげみです。
オレンジがトレードマークの「ニッポンのかなめ号」を見かけられたら、ご声援よろしくお願いします!

八女からの帰り道。大きくてあたたかい夕日が私たちを祝福してくれているかのようでした。

明日も一日雨のようですが、久留米方面でおめにかかりましょう!

|

2010年4月17日 (土)

障がい者自立支援法について

 堤かなめです。

 2006年に「障がい者自立支援法」が施行された結果、全国の障がい者は、定率一割負担や食費などの負担増に耐えかね、サービス利用を中断したり、利用日数を制限せざるを得ない状況に追い込まれ、引きこもり生活に逆戻りするなどの事例が増加しています。

 また、厚生労働省が昨年11月に発表した調査によると、「障がい者自立支援法」施行によって、以前より負担が増えたという利用者が9割にも上ったそうです。

 現在、制度の谷間をなくし、サービスの利用者の「応能負担」とする「障がい者総合福祉法」(仮称)が検討されています。当事者の声を反映した法律となるよう、しっかり見守りましょう。

 今日は春の日差しが戻ってきたようです。皆さん、よい週末を!

 かなめ

|

2010年4月10日 (土)

大野城市、那珂川町、福岡市(早良区)で

大野城市、那珂川町、福岡市(早良区)で

4月9日(金)
こんにちは。事務局スタッフの中島です。
今朝一番のご挨拶はJR南福岡駅。
すでにいらっしゃった市の議員さん、アドバイスありがとうございました。

大野南小学校では入学式が行われました。
ここもかなめさんの母校。手をひかれて式に向かう一年生がとてもかわいく、ほほえましい気持ちになりました。
にっこり、本当にうれしそうに笑うお子さんが多く、剣道部への勧誘をしていた上級生と一緒に、
楽しくご挨拶をさせていただきました。

お昼は早良区で、おそばをいただきました。
早良区の田園地にはお蕎麦屋さんが数件あります。私たちが訪れたこのお店は古民家風。
背の高い私は頭上が気になり、ついつい腰をかがめ気味。
先に召しあがっていた地元企業の方々おすすめのセットをいただきました。
こちらは、自家菜園有機栽培のお野菜使用。
手打ちそばに負けない小皿料理たちも魅力的。
かなめさんが食べたがっていたタケノコあり、ワサビ菜の白和えあり。
他のお客様との話も楽しく、心も味もほっとさせていただいたひとときでした。
「お祝いに駆けつけますね!」と言ってくださったその言葉、忘れないでくださいね^^/

もちろん食べているだけではありません。
那珂川町長をはじめ、西新商店街でであった方々に、現場の声を聞かせていただきました。
かなめさんも現状を知っているからこそ、新しい世界に足を踏み入れようとしているのだと思います。

「利権、しがらみとは無関係」
かなめさんの気持ちが本物だったと、そして今まで培ってきた経験がさらに発揮できる場にかなめさんが進めるよう、
みなさま応援よろしくお願いします!

|

2010年4月 8日 (木)

母校の入学式

母校の入学式

日中は暖かくなってきましたが、朝夕はまだまだ肌寒い日が続きますね。

そんな中、今朝も早くから辻立ちにご協力いただきましたみなさま、

本当にありがとうございます!

今朝は西鉄白木原駅でのごあいさつからはじまりましたが、さすが地元!

駅立ちには力強い応援者の方々、そして通勤途中の応援者がいっぱい。

タクシーのドライバーさん、駐輪場のおじさまもにっこりと満面の笑顔で見守ってくださっていました。

昨日はかなめさんの母校、筑紫丘高校の入学式に合わせての辻立ちでしたが、

かなめさんの同期、そして先輩方が多く駆けつけてくださいました。

そして今日、かなめさんの母校である大野中学校の入学式にも、

地元のみなさまが駆けつけてくださり、おかげでにぎやかな辻立ちとなりました。

新入生はやはりかわいいですね〜。

中学生になったとはいえ、つい先日までは小学生。

ちょっと恥ずかしそうな、でもうれしそうな、にこやかな顔が多く見られたのが印象的でした。

保護者の方も、かなめさんが卒業生ということで、さらに親しみを感じてくださったようです。

東区の商店街にもおじゃましましたが、ここでもみなさんにとてもあたたかく迎えていただきました!

お商売、もしくはお買い物でお忙しい中、足をとめて話を聞いてくださった方々に感謝!

みなさんのおかげでさらにさらに心が温かくなりました。

温かい心がにじみでた議員さん方にもお時間をとっていただき、いろいろと教えていただき、

事務局一同感謝の気持ちでいっぱいです。

「私のまわりには、素敵な方ばかりいらっしゃるの。本当にありがたい」

かなめさんの口からひんぱんに出てくる言葉です。

ほんとにそうだな〜と思います。

もちろん、かなめさん自身が引き寄せているとは思うのですが

(内部者でもほめさせてください^^/)

かなめさんのまわりにいらっしゃる、素敵な方々にお目にかかれる機会をもてる私たちも幸せですね。

明日からも事務局一同、がんばります!

今後とも応援、よろしくお願いします。

事務局スタッフ 中島

|

2010年4月 7日 (水)

客観的事実に基づく政策を!

 堤かなめです。

 政策は、どうやってつくられているのでしょう?私は、約20年の社会科学者として経験から、客観的事実(エビデンス)に基づいて政策を練り上げ、実行し、検証し、再考していくことで、真に国民のための政策が行えると考えます。これは、evidence-based
policy として、欧米で広まりつつある方法です。(http://coalition4evidence.org/wordpress/?page_id=12

http://www.defra.gov.uk/corporate/policy/evidence/index.htm

等を参照ください)

 スウェーデンのある小さな町の視察に伺ったことがあります。その町では、「失業者施策を行うことで10年で医療費を半減する」という、ユニークな施策をおこなっていました。
 人は、いったん失業してしまうと、家に閉じこもりがちになってしまいます。人とのつながりを失うと、人は健康まで失ってしまうことになりかねません。
  そこで、失業者が人とのつながりを失わないよう、消防署の建物を再利用し活動の場が用意されています。ぞれぞれが自分に合った活動、たとえば公園の清掃、リサイクル活動、工芸品の製作などに参加します。そうすると、失業手当に少しだけ上乗せがもらえる、という仕組みです。
 この施策のすごいところは、「10年後に医療費を半減」という目標に向けて、研究者(経済学者、社会学者、医者など)が、まずベースラインデータ(施策開始時のデータ)を収集し、失業者の活動への参加状況や健康状態、医療費の推移をフォローアップするところです。

 大学や研究所を活用し政治的に中立な研究に基づき最適な政策を行う、そのためにも、利権やしがらみとは無縁の政治家が必要です。

堤かなめ

|

みなさまありがとうございます!

こんにちは。

かなめ事務局の中島です。

今日も、多くの方とお目にかかりました。

まず向かったのはJR吉塚駅。朝7時過ぎに到着。

暖かい一日になると予想されていたとはいえ、やはり早朝は少し肌寒く、

半そでで向かったことを少し後悔。

でも、駅に向かうみなさまにご挨拶するうちに、体もあたたまりました。

通勤、通学のお忙しい時間帯ながら、

多くのみなさまに目をとめていただきました。

にっこり微笑んでくださった方、わざわざご挨拶に来てくださった方、

ありがとうございました!

南へ向かい、辻立ちをした筑前町ではチューリップがとてもかわいくてパチリ。

春ですね。

お昼以降はぽかぽか陽気が続いてとても気持ちのいい一日となりました。

杷木町など朝倉方面でも多くの方にお時間をつくっていただきました。

みなさまの温かいお気持ちをいっぱいうけて、

感謝の気持ちでいっぱいとなるとともに、
かなめさんを含む事務局一同、さらに身をひきしめるひとときとなりました。

最後に春日市長を訪問させていただきました。

みなさま、お忙しい中、お時間をつくっていただきありがとうございました!

今後ともどうぞよろしくお願いします。

                       事務局スタッフ 中島由紀子

|

2010年4月 6日 (火)

志免〜空港付近で辻立ち

志免〜空港付近で辻立ち

4月5日(月)
みなさまこんにちは。そしてはじめまして。
事務局スタッフの中島です。
今日、初めて辻立ちに参加させていただきました。

今日の福岡はぽかぽか陽気。
桜もほぼ満開で、窓をあけて走るドライバーの方も多かったです。

春風を楽しむドライバーのみなさんに、
「こんにちは〜」「いってらっしゃい」
かなめさんと一緒にごあいさつさせていただきました。


かなめさんの笑顔につられてでしょうか、
笑顔で会釈してくださる方、何度も振り返ってくださる方、
手を振ってくださる方が大勢いらっしゃいました。。。
反応していただくたびに嬉しくなり、ますます笑顔になる私たち。
ありがとうございます!

「みなさんの声援が力になります!」
というスポーツ選手の気持ちがわかったような、ありがたい時間となりました。

でもみなさま、運転にはお気をつけくださいね!




お昼は空港近くの支那そば屋さんへ。
席に着くと、そこにはラーメン鉢より大きな器がど〜んとおかれ、
中にはキムチがどっさり。

においが気にならなかったわけではありませんが、目の前のキムチを我慢することなんてできません。
今日は顔を突き合わせてお話しするお客様はいないはず。
そう信じていただきました。
ぴり辛のキムチを食べていると、白いご飯がほしくなりました。


メインの支那そばは太麺。
こってりした味噌スープがからみあっておいしかったです。

これからもどんどん道路脇に出現します。
トレードマークのオレンジに身を包んだ「かなめ」をご覧になったら
ぜひ、手を振ってくださいね。
とびきりの笑顔が返ってきますよ!

事務局スタッフ 中島由紀子

|

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »